![]() |
| 雲上の山小屋(唐松岳頂上より)。 |
![]() |
| 快晴の女満別空港から羽田空港へ向けて飛ぶ。 |
![]() |
| クラスJが予約できたので広々と。 |
![]() |
| 上空から函館と内浦湾が見える。 |
![]() |
| 東京駅で駅弁を買ってホームで新幹線を待つ。 |
![]() |
| 北海道新幹線発見。 |
![]() |
| お盆休みなので混雑する新幹線ホーム。 |
![]() |
| 北陸新幹線あさまグリーン車。 |
![]() |
| つまんでよし食べてよし |
![]() |
| 軽井沢を過ぎると空席が目立つ。 |
![]() |
| 東京駅から1時間50分で長野駅に到着。 |
![]() |
| 長野駅善光寺口 |
![]() |
| 今夜はホテル泊、ホテルサンルート長野。 |
![]() |
| 早朝のバスで白馬へ。リュックが並ぶバス停。 |
![]() |
| 長野駅から約1時間、白馬八方バスターミナル到着。 |
![]() |
| ゴンドラ乗り場まで20分程歩く。 |
![]() |
| ゴンドラ乗り場。 |
![]() |
| ゴンドラとリフトを乗り継いで一気に高度を上げる。 |
![]() |
| ワッサー200円?長野産ニュータイプの桃らしい。 |
![]() |
| リフト乗り場 |
![]() |
| 八方池山荘に到着。 |
![]() |
| スニーカー観光客でいっぱいの八方池山荘前。 |
![]() |
| 散策路に咲くハクサンシャジン。 |
![]() |
| 八方池に到着。泣き叫ぶ子供、ケンカする夫婦、ここまでは観光客だらけ。 |
![]() |
| 晴れていれば白馬岳連峰が見えるはずの八方池。 |
![]() |
| 高度を上げるとガスが晴れてきて白馬連峰が見えた。 |
![]() |
| 登山道を振り返る。ここはもう観光客はいない。 |
![]() |
| 崩れそうな橋を渡っている。 |
![]() |
| 高度感のある登山道。 |
![]() |
| 慎重に進む登山者たち。 |
![]() |
| コガネギク? |
![]() |
| 突然現れる山荘。 |
![]() |
| 賑やかな山荘前のテラス。 |
![]() |
| 今夜の宿 唐松岳頂上山荘。 |
![]() |
| 荷物を置いて唐松岳へアタック。 |
![]() |
| 山荘の下にジグザグ型のテン場。 |
![]() |
| チングルマの綿毛。 |
![]() |
| 唐松岳2696m登頂。 |
![]() |
| 日本海まで見えているらしい。 |
![]() |
| 立山連峰と剣岳が見える。 |
![]() |
| 明日登る予定の五竜岳2814m。 |
![]() |
| 白馬連峰へ続く尾根。 |
![]() |
| イワヒバリも絶景を眺めてる。 |
![]() |
| いつまでも景色を眺めていたい山頂でした。 |
![]() |
| 宿泊部屋内部 |
![]() |
| ひとり布団1枚のスペースがあり快適です。 |
![]() |
| 食堂&談話室。 |
![]() |
| 受付&売店。 |
![]() |
| 山バッジ No1購入。 |
![]() |
| 夕食のご飯と味噌汁はおかわり自由。 |
![]() |
| 夕食の後は夕陽を眺めながらゆっくりと。 |
![]() |
| 剣岳方面も夕陽に染まっていく。 |
![]() |
| 白馬岳方面。 |
![]() |
| 雷鳥ファミリーが足元を通過。 |
![]() |
| 月夜の立山連峰。 |
![]() |
| 流星群のピークの日でしたが撮れたのはこの1枚。 |
![]() |
| 月が沈むまではまだまだ。 |
![]() |
| ガスと風が出てきたので星の撮影は終了。明日は五竜岳へ。 |


























































0 件のコメント:
コメントを投稿